
【放置三国公式】武将編成のコツとやり方
【放置三国公式】武将編成のコツとやり方
放置三国の武将編成のコツについて解説しています。武将の入れ替え方法や、支援、宿命について知りたい人は参考にしてください。
宿命解禁
武将の組み合わせで発生するステータスボーナス
武将の組み合わせによって宿命が解禁して、武将のステータスと戦闘力がアップする。武将を編成する際は、宿命の解禁を意識しよう。
手持ちの中から宿命解禁できる武将を確認
入れ替えの際には宿命が解禁される武将を選ぼう。また、武将ステータス画面から宿命解禁欄を見ることで、どの武将と出陣すれば宿命解禁されるのか確認可能。これを参考に召集する武将の狙いを定めよう。
史実上で縁のあった武将同士を組み合わせよう
宿命は歴史上友好的関係を築いた者、同じ国同士の者、ライバル関係だった者同士等で編成すると解禁しやすい。三国志の歴史を知っていれば、史実をヒントにした攻略が可能だ。
支援編成でも宿命解禁可能
メイン編成内だけでなく、支援内の武将との組み合わせでも宿命が解禁可能。ただし、盗賊や黄巾道士は解禁できる宿命を持たないため、編成しても効果はない。入手したらすぐに分解しよう。
狙った武将を叩く編成
攻撃範囲が指定されている武将を入れよう
武将のスキルには「前列を攻撃」「後列を攻撃」など、攻撃範囲が指定されているものがある。敵軍内に集中して倒したい武将がいれば、その武将の編成位置を覚えておこう。次回その武将を狙って倒せるように、範囲指定スキルを持った武将を多めに編成するのがオススメ。
編成方法
1.編成をタップ
武将画面にて、画面左上の「編成」をタップ。
2.入れ替えたい武将をタップ
入れ替えたい武将をタップした後、「入換」を選択。また、武将を長押しすることで編成位置を移動させることも可能。
3.入れたい武将をタップ
編成したい武将を選択した後、OKボタンをタップして完了。